ブログ記事
<< 2018年9月 >>
記事カテゴリー
月間アーカイブ
|
2018-09-16 15:46:38
先日…の話、南浦和店 鹿倉です( ̄^ ̄)ゞ
引渡しの後が本当のお付合いのスタートと言いますが…
とても良い経験が出来ました。次回も頑張りますので…??笑
間取りやデザインなどでお困りのお客様、是非一度ご希望をお聞かせ下さい。 お客様のご希望に合った物件をご紹介する事ができるかもしれません。お気軽にご相談下さい。
2018-09-15 14:31:05
皆様こんにちは!永大ハウス大宮店事務員です。
今回は永大ハウスでご成約いただきました
『お客様の声』をご紹介いたします。
✿さいたま市の新築一戸建てをご契約いただきました S様✿
Q.マイホームを探し始めたきっかけは何でしたか?
A.結婚。
Q.弊社をお選びいただきました決め手は何でしたか?
A.良い物件を紹介してもらった。
Q.担当営業を含め、お店の雰囲気・印象はいかがでしたか?
A.明るい、清潔、丁寧。
Q.住宅をご購入して頂いたご感想をお願い致します。
A.長いお付き合いができそうに感じました。
S様、この度は弊社にてご成約いただきまして誠にありがとうございました。 また、お忙しい中アンケートにもご協力いただき、重ねて御礼申し上げます。 笑顔溢れる快適な新生活を過ごせますよう、心より願っております。 何かお困りなことがございましたら、お気軽にご連絡ください。 今後とも末永くお付き合いを頂けましたら嬉しく思います。 この度は誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]()
2018-09-15 12:04:22
大宮店の藤間です。 久しぶりの山部リポートをしたいと思います。 山部隊長などは定期的に登ってますが、私は久しぶりの参加です。 前日まで天気予報が悪く、予定では新潟の苗場山へ行く予定でしたが どこの山なら可能なのかを ウェザ-ニューズを見ながら検討した結果 今回は、富山県と長野県の県境にあります 北アルプスの『唐松岳:2,695m』へ行ってまいりました。 コース予定時間としては、往復7時間を予定しています。 ウェザ-ニューズ的には、一応曇り予報。 秋雨前線が抜けるので、山頂で晴れ間が出る事を期待です。。。 永大山部初参加、春日部店の平野隊員を加えて5人での日帰り登山です。 今回は、いつもと違いスタートではゴンドラとリフトを使い 約1,600m程、距離を稼ぎます。 リフトを降りると・・・・・悲しいかな、眺望なし・・・・・。 山部初参加の平野隊員としては、あまりにも悲しすぎる・・・・。 登山では、よくある光景ですが、やっぱり晴れ間が欲しい~~。 しかし、森林限界を抜けると、そこには綺麗な雲海が広がってます!! やっぱり登山するならこうでなくちゃ・・・。 右奥の山頂まで、もう少し・・・・。 山頂途中の唐松岳頂上山荘にて昼食タイム。。。 こちらで3人は、思い思いの唐松岳山荘限定のTシャツを購入!! 大島隊長・・・ そこに山があるから(どこかで見た言葉だ・・) 梶山カメラマン・・・山てっぺん 佐野隊員・・・ 山人 中々、いい3ショットではないでしょうか・・・。 そして、登山開始から3時間30分かけ、山頂へ到着!! 天気が心配でしたが、最高の景色でした・・・。 そして、もう一つの目的だったのがこちら・・・・。 山の中腹にある、『八方池』の鏡ショット!! ガスがかかってなければ、背景の山も映り込むのですが 残念ながら、今回はこんな感じでしたが、それでも満足です! 今回の登山は、本当に天気が心配でしたが、ウェザ-ニューズの 予報通りの結果となりました。 今まで、違うサイトの天気予報を参考にしていたのですが ウェザ-ニューズの精度の高さに驚かされました・・・・。 他のサイトでは、雨のち曇りだったので・・・・。 次回は、寒くなる前に今回行けなかった苗場山へ行きたいと思っております。 ![]() ![]() ![]() ![]()
2018-09-15 09:07:20
こんにちは。
当店ではお住まいに興味を 『迅速に対応』できるよう最近は QRコードを 活用させていただいております。
QRコード自体は1994年から 日本発で存在はしていたのですが、 スマートフォンではアプリを ダウンロードしないと (ちょっと面倒ですよね。。。)
国産メーカーのスマホであれば以前から カメラアプリ起動後かざせば読み取れましたね♪
現在日本ではandroidとiPhoneの 普及比率が 3:7 と圧倒的に iPhoneユーザーが多い国です。
私もiPhoneを利用していますが そんなiPhoneも2017年末に カメラアプリ起動後かざせば 読み取れるようになりました♪
ほぼ! どなたでもすぐにアクセスできる ということになりました!
☆物件でもその場ですぐに情報確認♪
間取りを見ながら室内動画をチェック♪
まさに『Quick Response』ですね!
お住いにご興味をもっていただいた 皆様に少しでも 『迅速な対応』が できますようスタッフ一同 引き続き心がけていきます。 どうぞ宜しくお願い致します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2018-09-14 15:10:00
皆様こんにちは!
永大ハウス川口店より新着物件のご紹介です♪ 永大グループ施工 川口市弥平 新築戸建☜詳細click 価格 2,680万円(税込) 所在 川口市弥平2丁目 交通 ◎埼玉高速鉄道川口元郷駅 徒歩26分 (バス10分弥平3丁目停 徒歩2分) ◎JR京浜東北線川口駅 バス15分弥平3丁目停 徒歩2分 ◎日暮里・舎人ライナー舎人駅 バス6分弥平新田停 徒歩4分 現在の様子はこちら↓↓ 10月末完成予定♪着々建築中です! ![]() ![]() 角地に付き陽当り良好な3階建てです!(^^)! 全室2面採光なので室内にも明るい光が舞込みますよ♪ ![]() 間取は各室6帖以上の3LDKプラン! 2階LDKに水回り設備を集約し家事導線もスムーズです♪ ■■life information■■ コモディイイダ東領家店まで徒歩9分 ![]() 朝日東小学校まで徒歩8分 ![]() 近くには種類が豊富で美味しいと評判のパン屋さんも♪ (デイジイ本店まで徒歩4分) ![]() その他… ローソン川口弥平二丁目店まで徒歩5分 セブンイレブン川口東領家店まで徒歩6分 ドラッグセイムス川口末広店まで徒歩13分 元郷中学校まで徒歩8分 スーパーやコンビニ徒歩圏なので日々のお買物も便利! 小中学校も徒歩10分以内なのでお子様の通学もしやすい立地です♪ 建築中現場ご内見可能です(^^)/ 資料請求やご見学希望の方はこちらまで↓↓ 永大ハウス川口店 フリーダイヤル 0800-800-2178 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2018-09-14 14:39:26
皆様こんにちは!! 今回は永大ハウスでご成約頂きました ☆お客様の声☆ をご紹介致します(*^^*)♪
越谷市の物件を購入いただきました N様(^▽^)/
【担当:新越谷店 本間】
Q.マイホームを購入しようと思ったきっかけは何でしたか?
A.少し前から何件か家を見に行き、 それからローンを組む年齢や、賃貸の更新月、 子供が3人いて賃貸が狭く感じてきた等、 色々な条件が重なり、購入を決めました。
Q.マイホームのどんな所に満足されていますか。
A.まだ入居前で、住み心地はわかりませんが 最初から永大さんの外観、デザイン、立地に満足しています。
Q.購入頂いた感想、担当営業や永大ハウスに対して一言お願い致します。
A.いつでも早い対応そして親身になって頂き、感謝しています。 不安でいっぱいでしたが、 担当の方のお陰で納得して購入することができました。
Q.どのようなことに重点をおいてお家探しをしましたか? また、今後マイホームをお考えの方にアドバイスがあればお願い致します。
A.デザイン、立地、 後は無理のない毎月の返済!
N様、お忙しい中アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。 ご購入頂いた物件にご満足いただけたようで、心より嬉しく思います。 初めての不動産探しは、ご不安なこともたくさんあったかと思いますが、 担当へご信頼頂き、最後までお任せ下さいまして誠にありがとうございました。 今後も何かお困りごとなどございましたら、お気軽にご連絡下さいませ。 修繕やリフォーム、追加工事など、永大グループ全体でサポートさせて頂きます。 N様ご家族皆様のマイホームでの新生活が、幸多きものになりますよう、心よりお祈り申し上げます。 今後とも末永いお付き合いの程、宜しくお願い致します。 この度は誠にありがとうございました。
永大ハウス新越谷店
2018-09-14 12:05:10
こんにちは!春日部店の大島です
少し前ですが北アルプスを縦走してきたのでレポートしたいと思います 今回は2泊3日という長い工程です 1日目:中房温泉~燕岳~大天井岳~大天荘(山小屋) 11.5キロ 2日目:大天荘~赤岩岳~西岳~槍ケ岳山荘(山小屋)~槍ケ岳 7.5キロ 3日目:槍ケ岳山荘~横尾~徳沢~上高地 22キロ 総距離約41キロ 総行動タイム27時間の山行です それでは早速いきましょう! ~1日目~ まずは以前にも来た事がある中房温泉を出発します ![]() ここは『燕岳(つばくろだけ)』へ登る登山道です まずは燕岳を目指します もくもくと登っていきます ![]() ここは以前ブログで紹介したので端折ります(笑) で、、、、 燕山荘という山小屋に到着! ![]() ここまで4時間弱かかりましたが、今回はここはあくまで通過点です ![]() 今日の目的地は大天井岳という山にある山小屋です 最終目的地の『槍ケ岳』が見えてますがまだまだ遠いです ![]() この道を歩いていきます ![]() 道中に雷鳥がいました ![]() 雷鳥は冬は真っ白になりますこの時期はほぼ白い部分が無くなってますね やっと今日のゴールの山が見えてきました ってまだまだありますね(笑) ![]() ちょっとひと休みです ![]() やっと今日のボスの懐へきました かなり疲れてます^^; ![]() 朝6時20分に中房温泉を出発してから7時間、、、最後の踏ん張り所です 途中まで登った所で後ろを振り返ると今まで通ってきた道が、、、 ![]() すばらしい景色に疲れが吹き飛びます さぁ今日のラストスパート ![]() 1日目のゴールの大天荘に到着! 8時間歩きぬきました! ![]() 泊まる手続きをして荷物置いて当たり前ですが乾杯ですよ! ![]() 調子に乗って2本一気に飲んじゃいましたそこから大天井岳のピークへ いつもお世話になってる梶山先生飛んでます(笑) ![]() やはり3000Mくらいの標高だと酔いが回るのが早いです 速攻寝ちゃいました(笑) ~2日目~ 山小屋の朝は早いです AM4時過ぎですがほとんどの登山客は起きてます ![]() 今日も行動距離が長いので早めにAM5時半には出発します ![]() また来ますねまだまだ槍ケ岳は遠いです でも今日のゴールはあの槍の穂先! ![]() 兎に角歩きます ![]() 歩け歩け~ ![]() 槍ケ岳まで7.5キロ ![]() まだまだですね ![]() それにしてもいい天気です♪ ![]() やっと中間地点のヒュッテ西岳が見えてきました ![]() コーラがぶ飲みでした ここの冷やしトマトも最高でしたよ ![]() まだまだ先は長いので出発します ![]() ここからは東鎌尾根といってアップダウンが多い登山道なのでヘルメットかぶります ヘルメットをかぶるのは落石から頭を守るのが目的です ![]() 長いはしごがあったりします ![]() だいぶ近くに見えてきました ![]() ![]() 最後の難関です ![]() 気を引き締めていきます ![]() 高度感が有る所を進んでいきます ![]() もうちょいですね ![]() 槍の穂先の下をトラバースしていきます ![]() もうちょいです 2日目のゴール槍ケ岳山荘が見えてきました ![]() 到着! ![]() 宿泊の手続きと荷物を置いていざ槍の穂先へ! ![]() その前に今夜の寝床はというと、、、 ![]() ここに寝ます(笑) 大きな布団を二人で共有、、、 耳栓役に立ちました ![]() さてそろそろ槍の穂先へ行きますよ! シーズン中はここから並んで登らなきゃならない事があるみたいですね ![]() 今回はそこまで渋滞してませんでしたが、普通に渋滞していました(笑) ![]() 壁です(笑) ![]() 渋滞中です^^; ![]() どれくらい登ったかというと、、、、 ![]() 憧れの槍ケ岳に登頂しました! ![]() 穂先からは360度の景色が待っていました 槍ケ岳の頂上は狭く畳10畳ほどのスペースしかありません その上に20人くらいの人がいるのであまり動けない感じですね 上から見た子槍 アルプスいちまんじゃくの歌詞に出てくる子槍です 流石に踊れないな(笑) ![]() 穂先から小屋 ![]() 記念撮影をおえると順番待ちで降りていきます ここはやはり人気の山なんだなと思いました 10分くらい滞在したのち下山開始です ![]() 下りはより慎重に ![]() 槍ケ岳は老若男女問わず色んな方が登っていました 富士山と同じで見ればわかる山ですからね この後は早々に就寝しました ~3日目~ 時間はAM4:10日の出を見に再び穂先へ登ります ![]() 流石に登っている写真は撮れませんでしたが上からの写真をお見せします 昨日と違い穂先に人はあまりいませんのでのんびりできました ![]() 穂先からの日の出 ![]() とても綺麗でした♪ ![]() 梶山さんが下から撮ってくれました ![]() 今日は20キロの道のりを下っていかないといけないので名残惜しいですが下山します ![]() 最終日の工程は上高地までの下り22キロなのでAM5:30には出発します ![]() 少し下った所で ![]() 雪が残っていてそこから雪解け水が流れています ![]() キンキンに冷えてました ![]() 所々小さな川になってます ![]() そういった小さな川がまとまって大きな川へとなります ![]() こういった沢沿いの道を下っていきます ほんと綺麗な水です ![]() 横尾に到着 ここからは穂高連峰にも行けます ![]() だいぶ上高地が近づいてきました ![]() 上高地の有名な河童橋に到着! 槍ケ岳から6時間半、流石に22キロは疲れました(笑) ![]() 本当に綺麗な景色ですね 上高地は昔から人気のある避暑地ですね ![]() 上高地はマイカー規制があるので駐車場まではバスで移動となります ![]() やっと駐車場に到着! お疲れ様でした! ![]() 2泊3日の山旅でした今までにない経験を沢山できました 一生の思い出になりました 今年の目標である槍ケ岳はクリア出来ました 来年は剣岳に登りたいと思っています それではまたどこかの山で♪ 今回は動画メインで撮りましたので宜しければ見て下さいね ![]() ![]() ![]() ![]()
2018-09-13 18:11:37
暑さがだいぶ和らいできましたね✨
過ごしやすい季節になって参りました。
新越谷店の須田です。
子供の頃は家でゲームなんかせずに
外で遊んでこいと言われたものですが
今はそんな事言えない時代になりました。
私達永大ハウスはお家探しのご相談の際に
集中していただけるようキッズスペースを
各店設けております。
お子様にも集中していただけるよう
各種DVDを取り揃えております笑
定番のアンパンマンから春日部のヒーロー
クレヨンしんちゃん。ドラえもん等々。
最近のアニメは大人も泣けます。
クレヨンしんちゃんですら映画では
泣かされた事もあるくらいです。
世代的には大山のぶよさんのドラえもん
世代で小学校の時にはオマケ欲しさに
映画館へ足を運んでいました⭐
ムスメもアンパンマンからドラえもんへ
興味を移し始めたのでアンパンマン
ミュージアムではなく藤子F不二雄
ミュージアムへ行ってみました。
例のドアやら
噂の電話ボックス
炎天下の中、笑顔を絶やさない ドラえもんの妹。
かたやミストサウナの中で涼しく
お客様を出迎える猫型ロボット。
のび太と恐竜のドラえもんもおります。
アンパンマンミュージアムに比べると
リーズナブルなお値段でしたが前売りで
入場時間指定もありますのでお気を付け
下さい。
秋モードに入りお住いのCMも多く
流れるようになってきました。
お客様の素敵なお住まい探しを
気持ちよく楽しくお手伝いさせて
いただきます。
週末は是非、各永大ハウスへお越し下さい。
スタッフ一同心よりお待ち致しております✨
2018-09-13 17:57:39
こんにちは!
永大ハウス川口店の梛野です! 昨日、今日と朝は寒くて目が覚めましたが また月曜日からは暖かくなるそうです。 気温差が激しく体調を崩しやすいのでお身体にお気を付けください。 おすすめ中古戸建てのご紹介です! 【練馬区小竹町】 ![]() 東京メトロ有楽町線・西武有楽町線 小竹向原駅 徒歩4分 土地 182.22㎡ 建物 157.51㎡ 価格 税込 12,000万円 築年月 平成5年2月 駅近物件で敷地面積が182.22㎡(約55坪)と広く、 なかなか広い土地も大きい戸建ても売りに出ないエリアです。 駐車スペースは、普通車3台可能です。 建物も157.51㎡と広く、 4LDK+2つの納戸+ランドリールームと2世帯でも使える広さです! リフォームも完了しているので室内はピカピカです。 第一種低層住居専用地域ですので、ルーフバルコニーで 視線が気になる建物がないのも嬉しいところ。 ![]() 駐車場の余裕ある3台のスペースは、 使わない分は月極で貸してもいいですね! 周辺には、オシャレなカフェが多いです。 こちらのお店は、手前で植物を販売していて 奥が隠れ家的なカフェになっていました。 コーヒーを一杯飲んで植物を買って帰る。 そんな休日は最高ですね!笑 ![]() もちろんコンビニやスーパーも近くにあります。 保育園や小学校もとても近いです。 ![]() ![]() 室内の様子は、是非YouTubeとTHETAをご覧ください! 普段とは違う角度でお家をご覧頂きたいので ドローンで撮影してみました! 第1種低層住居専用地域ということもわかると思います。 よろしければこちらもご覧ください。 資料請求や内覧のご希望などお気軽にご連絡ください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2018-09-13 15:28:56
こんにちは
永大ハウス川口店の鈴木です。 ![]() 今回は敷地を囲う境界線にあるコンクリートブロックのメンテナンスです。 私共がお引き渡しさせて頂く新築でも、新設してある場合と、 既存ブロックのままでのお引き渡しがあります。 私の家の一部のコンクリートブロックはぐらつきなどはないものの、 コケや黒ずみなどの汚れが酷くなってきたので、思い切って塗ってみました。 ○時間とお金をかけたくない ○施工が簡単 ○仕上がりが綺麗 ![]() こんなワガママな条件にあったのが、 ニッペホームプロダクツ株式会社のガッツモルタルNo1という商品です。 フッ素パワーの塗料で吸水防止機能があり、コンクリートブロックや、 モルタル部分の耐久性があがるようです。 かび、黒ずみ、藻、コンクリート内部の アルカリ分が溶け出すエフロ現象などを防いでくれます。 ![]() 塗料はなんでも塗る前の下準備が大切ですので、 高圧洗浄機で入念にブロックを綺麗にします。 私は二回にわけて綺麗にし、一週間乾燥させました。 短毛のローラーと、 細かい部分を塗る刷毛があればあとは塗っていくだけです。 乾燥が割と早いので、重ね塗りに少し注意します。 ![]() あと柔らかく塗りやすいのですが、やはりマスキングは丁寧にしましょう。 写真のブロック塀の長さを一面塗るのにライトグレー2kg×二個使用しました。 途中、家内に手伝ってもらい3時間くらいで終了しました。 あと、境界標の内側(ご自身の敷地内)にあるブロックであれば(内積み)、 ご自身で塗っても構いませんが(とは言っても一声かけましょう)、 境界標がブロックの中心(芯積み)にあったりしたら 必ず隣地所有者と協議の上作業してください。 また既にお引き渡しさせて頂いたお客様で 境界標がどこを指しているかわからないなどご不明な点がございましたら、 作業前に必ず担当スタッフまでお気軽にご相談くださいませ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |