ブログ記事
<< 2021年1月 >>
記事カテゴリー
月間アーカイブ
|
記事カテゴリー:住まいのメンテナンス
1/2ページ 次ページ
2020-05-15 15:42:20
こんにちは。 川口店岡安です。 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、各地自治体が不要不急の外出自粛などを呼びかけています。 皆さん、ウイルスに負けずに乗り越えましょう。
以前、マイホームの庭に雑草がいっぱい生えていた時 一回除草したのに、一週間後またすぐ生えてきてしまいました。(;-ェ-) 悩んでいたところ先輩から、いい除草道具を紹介してもらいました。 ↓
<草取り一番>という商品です。 この商品は雑草の根本に鋸状の刃を刺し、抜く動作をする時に根を刃にひっかけて一機に抜いてしまうという物です。
先週、試しに使いました。
before
after
before
after
試しで除草した建物はマイホームではないです。(#^^#) 実は戸田市に新曽に御座います弊社の新築戸建てです。 北戸田駅徒歩5分 庭付き、駐車場2台+α 所在地:戸田市大字新曽1495-4付近 間取り:4LDK 土地面積:183m2 建物面積:126.79m2
いつでもご見学できますので、お気軽にお問い合わせください。
2020-04-04 09:05:54
こんにちは! 川口店の梛野です。
少し前ですが、 お引き渡ししたお客様からご連絡をいただきました。 「雨の日にブロックから水が漏れてくる」とのことでした。
早速ご自宅を見に行きました。
見ると確かに隙間があいています。 やり方を教わり補修することにしました。
おぉ、ちょっとかっこいい(笑)
結構上手く出来ました!
少し大きい隙間にはパテを詰めました。
こねるとセメントのようになりました。
お引き渡し後のメンテナンス等は 工事課の方々に頼ってしまうことが多いので まだまだわからないことがあります。
ですがその度に調べたり教えてもらうことで 1つ1つ知識を身に付けられれば 同じことがあった場合手際よく対応出来きると思います。 普段の生活にも活かせる場面が来ると思います。
様々な場面の問題解決が出来るように 色々な経験をしなければと感じました。
2019-12-06 11:11:02
こんにちは 永大ハウス川口店の鈴木です
12月になりました もう年末かー、と毎年同じこと言うのもなんですけど、我が家では大掃除を早めに始めました
我が家のキッチンにはリンナイのコンロが入ってまして、その中のグリル焼き網がわりと焦げ付きがひどいことに気づき、交換部品を探していたところ、なんとグリル焼き網にフッ素コートされたバージョンのものがリンナイの公式部品販売サイト、リンナイスタイルで販売していたので、通常のメッキのものと早速注文しました
フッ素コートされたものはマットなブラックで、
メッキのものと同じくW5Eと刻印がありました
これでくっつくのを恐れず魚を焼くのもこわくありません ただし、フッ素が剥がれる可能性があるので、ナイロンスポンジ、ナイロンタワシ、スチールタワシ、硬いブラシ、タワシ、アルカリ性洗剤、クレンザー、酸性洗剤、漂白剤などは使えないので注意です。急な冷却もやめた方が良いです。 テフロン加工のフライパンと使い方は一緒ですね
ついでにガラスの覗き窓が油汚れで覗けなくなってたので、分解して掃除してみました
掃除終わりに手に小さな切り傷がありましたので、分解してお掃除の際はステンレス板など気をつけて行ってください
このように洗剤たくさん使って、お湯もたくさん使って掃除するより、メーカーのアフターパーツサイトを見てみて、安く交換できるなら買い換えてしまったほうが、逆に?エコだったりするかもしれませんね
↑リンナイの公式部品販売サイト、リンナイスタイルでこのRBから始まる本体型番をいれると交換可能なパーツリストが出てきます
↑または交換したい部品に刻印があるので部品の品番から追いかけることも出来ますよ これでしたらW5Eというグリル焼き網の品番になります
我が家も少し時間がたってきたので、各設備のアフターパーツがどこまで自分で交換できて、いくらくらいなのかまとめて調べてみようかと思います
また情報が集まったらブログに書きます
2019-05-30 11:33:58
こんにちは 川口店の鈴木です。
オススメのクリーナーのご紹介です
まずはこちら HALTの酸性クリーナー、個人的にコレかなり強力だと思います
我が家では主にお風呂、トイレ、洗面所、キッチンシンクなど水回りに使っています。
特にお風呂場の鏡がカルキなどで白っぽくなってもこれを吹き付けて、2~3分置いて、ゲキオチ君で軽い力で少しこすればほとんど落ちたときは感動しました。お風呂場鏡用の特殊なスポンジでも落ちなかったのに。
ホースにこびりついたカルキもつるんと落ちます
洗面台のメッキの水栓にびっしり付着したカルキもかなり簡単に落ちます。 やはり少し放置して、げきおち君で軽くこする。 それでも強固な塊はプラスチックのヘラなどでこそげ落としてあげましょう
トイレの黒ずみも、ピンクの水垢も普通に落ちます。
小雨の日にコンクリートや外壁に付いたコケに吹き付けて、数時間後見に行ったらこすらなくとも落ちてました。 (晴れた日に外壁などのコケなどに吹きかける場合は、指示に従い、薄めてからに使用しましょう)
一般家庭で使用するにはギリギリ強力な使えるクリーナーかと思います。 ただ少しヌルヌルするので、ビニール手袋はあった方が良いです。あと少し独特な匂いがします。
ぜひお試しください。 大きなホームセンターには大体置いてあります
続いては愛用しているインテリア用のクリーナーです↓
家具など表面の仕上げは、シートやラッカー仕上げ(塗装)のものが多く、げきおち君で力強くゴシゴシやってしまうと塗料が落ちたり、傷がつく原因になります。 そこでこのGRIOT'S GARAGE グリオズ ガレージのインテリアクリーナは車の内装用ではありますが、もちろん家の内装にも使えて、さらっとして無色ほぼ無臭で本当に使いやすいクリーナーです
(↓メーカーHPより) このクリーナーには繊維や染料を傷める恐れのあるケミカル類を一切含まず、それでいて洗浄力は抜群。シミや汚れを効果的に落とし、油汚れすら浮き立たせて取り除くことができます。 シート生地やカーペット、天井やドアの内張り、レザー製品に至るまで安心してご使用いただけ、クルマに限らずご家庭のインテリアにもお使い頂けます。もちろん環境や人体にもやさしい生物分解性。お子様のいるご家庭にもおすすめします。
うちはテーブルはもちろん(油よごれや手垢など簡単に落ちます)
我が家のペチャ顔のキャットが 涙をぶんぶん撒き散らすのでフローリングはもちろん 。。。。
階段にも使います
マイクロファイバーがあるとすぐきれいに落ちますね
ソファなどは直接スプレーするよりかはマイクロファイバーに多めにスプレーしてからトントン叩きながら落とします
。。。。
もちろん車のレザーハンドルなんかにも頻繁に使ってます (よくわからないクリーナーを使うとレザー表面を傷める上に、変なテカリが出てきます。。)
こちらのクリーナーはネットで買えます
ココマジックやシンプルグリーン、洗剤革命、など海外モノを含めて色々なクリーナーを試しましたが、これら二つはかなり気に入って我が家では定番化していますので、オススメ出来ます。
またクリーナーは用途によってそれぞれなので、換気扇周りなどは次回ご紹介します。
2019-01-18 13:44:28
皆様こんにちは 川口店の鈴木です
もうすぐ買って1年になる我が家のルンバ690 ↑
ロボット掃除機を探していた条件が 〇作動していない時はソファの下に待機していて、スマホからアプリで操作出来ること。 〇そこそこ綺麗にしてくれれば良いので上位機種ではなく買いやすい価格のモデルであること。
そんな条件にあったルンバ690。
本体のスイッチでも起動出来ますが、アプリで操作出来るため、ソファの下に待機させるなど普段目につかない場所に置けるのがとても良いです。
スケジュール管理もアプリから出来るので、我が家では月曜木曜土曜の朝に目覚ましがわりにして起動してます。
カーペットや、少しの段差は問題なく走行しますが、コード類は危険です。 特に携帯の充電コードなんかは巻き込んだらきっと引きちぎるくらいパワーがあります。
ダンパー(プラスチック製)はありますが、家具にあたる音がうるさいので、薄い衝撃緩和スポンジを貼り付けて対策しています。(他の上位機種はダンパーがラバー製?)
↑あまり厚いスポンジだと充電器にうまくドッキング(接続)しませんので、薄いスポンジを仮で貼って試運転中です(グレー部分) 汚いので今度貼りなおさないと。。。
懸命に掃除をしてくれて(残業して?)ホームベースになかなか帰らないことがありますw
ロボットといえど、ソニーのアイボもそうでしたが、なんだか愛着がわいてくるものです。
↓ルンバの助けがあればお掃除も楽? 大きめの4LDKの物件を集めてみました↓
こちらからどうぞ
永大ハウス川口店facebook開設しました!↓↓
2018-11-10 09:36:29
こんにちは。 川口店の梛野です。
少し前のことですが、 お引き渡しさせて頂いたお客様からご連絡を頂きました。
お話を伺ってみると給湯器の保温チューブで 猫が爪をといでしまうとのことでした
そもそも猫の爪とぎとは、 古くなった爪を取り除き新な尖った爪を出すため であったり肉球にある臭腺から出るニオイを付け マーキングのために爪とぎをするそうです。 高い位置にも爪とぎのあとがありましたが、 自分の大きさをアピールするために あえて高い位置で爪とぎをするようです。
猫に罪はないのですが、 このままだとボロボロになってしまうので 対策案を建設部の真中さんにお聞きして 爪がとげないようアルミテープを張ることにしました!
ホームセンターで1,000円もしないくらいで売ってました。
アルミのテープですが、手をきらないよう 手袋をして作業スタートです。
このように隙間ないようぺたぺたと貼っていきます。
これでかなりの大きさのボス猫が 現れない限り大丈夫なはずです!
これで少し様子をみていただいています。
お家のことで何かお困りなことがござましたら 担当スタッフにご相談ください📞 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2018-11-09 11:54:49
こんにちは 永大ハウス川口店の鈴木です。
もうあっという間に年末ですね。。 年末といえば大掃除ですね。
我が家はここからスタートします。 室内の空気を外に排出する、換気扇(排気ファン)の清掃
掃除前↓ かなり汚いですね。ちなみに前回掃除したのは今年の1月です。 ティッシュの紙粉や、ホコリ(ダニもいそう)、花粉、ヒフ(フケ)専門機関で調べたら何が出るやらw
今回はかなり念入りに清掃しました
掃除後はこちらです↓ かなりきれいになりました
弊社の販売する物件には、主にトイレや廊下、階段などに設置しています。 24時間換気もかねてますから、24時間365日回り続けていますし、わりと高い場所に設置することが多いので、忘れがちです。
特に柔らかいトイレットペーパーの紙粉や、ホコリなどがファンやモーターに付着し、すごいことになっています。
そのまま長期にわたり放置しますと、ファンの故障の原因になりますし、そもそも綺麗な空気が循環しません。 また台風などで強風が吹くとホコリが室内に押し流され悲惨なことになります。
ちなみにファンのメーカーは4ヶ月に一度清掃することを推奨しています。
動画にまとめましたので、ご覧ください
ご不明な点などございましたら弊社スタッフまでお気軽にお問い合わせください 必ず本体の側面にあるスイッチを切ってから清掃してください。
少し面倒ですが、こんなことでお家が長持ちしたりしますので、頑張ってトライしてみてください。
永大ハウス川口店 フリーダイヤル 0800-800-2178 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2018-11-03 09:14:55
こんにちは。 永大ハウス川口店の石井です。
今回もまさにタイトル通りなのですが、 人生で始めて『防蟻処理』を行うこととなりました。 シロアリは木材を食べて柱を弱らせてしまいます。 お家を支える柱がボロボロに( ;∀;) そんなことにはならないようにと今回です。
まずは行うことになった経緯ですが、 我が家の周りの数軒の方々が行うという情報が妻の井戸端会議より発覚!
我が家は築7年、、、 新築当時シロアリ対策は行われていますが一般的に効果は5年と言われてます。
そうなると仮に! ご近所にシロアリさんが居たとした場合はお引越しされると思います。
引越し先は当然、、、 『今と生活感があまり変わらなくて〜 あ、子供の学区とかもあるので近い場所で探してます』
といったシロアリ一家の会話を想像すると共に 何か悪寒みたいなものが背筋を走りましたので早速我が家も手配することに(・・;)
9月の初旬にまずはお話しを聞くとともに点検を無料で行っていただきました!
点検結果は 『シロアリは発生してません。 蜘蛛とダンゴムシが数匹お亡くなりになってました。』
ホッとしていいのかどうか、、、 シロアリは居なかったので良しとして、今後の予防の為にも掃除と施工をお願いしました。
早々に着手してもらうようにお願いしたのですが 予約を取れたのがほぼ2カ月後ということで 想像より皆さん行なっていることにビックリしました。
そして待ちに待った施工当日、
若干ですが散布する薬剤のにおいなども出るとのことで家族には外出してもらうことにしました。 娘もなんだろう?と外から見守ってました♪
*においですが想像より臭くなく天気も良かったので3時間ほど換気を行ったあとはいつも通り過ごすことができました。
そして工程としては、室内にある床下点検口より作業を行っていただきます。
我が家で見ることができた作業の方の姿が、
全身しっかり着込んでこれを最後に2時間弱お会いすることはありませんでした。
施工後もあらためてきちんとご説明いただきました。 アフターメンテナンスも行っていただけることからシロアリに関してはこれでまた最低5年は安心です。
シロアリ専門の方にお話を聞くと、発生するかどうかは本当に誰もわからないことで、地域性もあり自然災害(地震や台風)と似ているみたいです。 生命保険や火災保険と同じで被害が起きた時に後悔しないために何をしておくか??とのことです。
私の場合は冒頭にも記載したようにご近所が行った!がキッカケとなりましたが、マイホームや家族を守るためにメンテナンスの大切さを改めて学べた良い機会となりました♪
メンテナンスに関しましてもお気軽にご相談ください!
永大ハウス川口店 フリーダイヤル 0800-800-2178 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2018-10-12 16:34:14
こんにちは 永大ハウス 川口店の鈴木です
今回は駐車スペースなどの土間コンクリートの補修方法をご紹介します。
コンクリートが割れたり、欠けたりしてとれたものが比較的小さめのものや、ボロボロにならないである程度の大きさで接着面が確保できた場合、私の場合、こちらのJ-Bウェルドという接着剤を使います。(weldとは溶接という意味で、溶接にも劣らない接着力がウリです)
使い方ですが、 まず、コンクリートの接着面を高圧洗浄機やワイヤーブラシを使い、汚れや油脂をとり、あらかじめ綺麗にしておきます。
スチール剤と硬化剤による2液性の白と黒の歯磨き粉のような内容物をチューブから、1:1の割合でトレーに出し、しっかりとグレー色になるまで混ぜあわせます。(強度を得るための鉄粉が入っているのでジャリジャリします)
接着力に塗り、テープなどで固定し、所定の時間を過ぎればものすごい接着力と強度で剥がれません。 混ぜる配合率や、脱脂を入念にすることが大事です。
赤いまるで囲った部分が補修した後です
衝撃にも強いので、車の出入りで踏む箇所なのですが、なんともありません
他にも色々な用途に使えるので一家に1つあると便利です 次回はコンクリート用のパテ(ねんどのようなもの)を使った補修の仕方をご紹介します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2018-09-28 15:17:33
皆さん、こんにちは 永大ハウス川口店の鈴木です。
どこのお家にもある水道メーターと止水栓のフタ
↑もちろん我が家も玄関近くのワリと目立つところにあります↑
問題は前から気になっていた水道メーターのフタの色。。。 不自然なこの色。。家の色味に合わない。。 検針員の方と家主だけ水道メーターの場所がわかっていれば、そもそも目立つ必要はないものです わざわざご丁寧に蓋には量水器と記してあります。。
↑東京都板橋区の とある建売の水道メーターのフタです(他業者様の物件です) このように東京都の場合は少しすすんでいてフタが5色ほど展開されていています。 賃貸アパートでアイボリーっぽいカラーでズラッと並んでいるのも見たことがあります。
他県はわかりませんが埼玉県はこのブルーのみ じゃ東京都のフタをネットで買って、付け替えればよくないか?
でも色々と調べ、知っている水道業者さん何人かに聞いたのですが、東京都のフタと埼玉県のフタは互換性がないようです。 交換できるとすると重量のある車用の鋳物の黒い鉄板のようなものだけ。。
こうなれば塗装するしかありません。
溝に入り込んだ汚れなどを高圧洗浄機で落とし、200番台くらいのヤスリから丁寧に時間をかけて※足付け(あしつけ)をします ※足付けとは塗装面の食い付きをよくするため、塗料を塗る前にサンドペーパーなどで磨く作業のことで、この作業をおこたると塗装面がはがれやすくなったりしてしまいます
よく乾かして
プライマーとサフェーサーが一緒になった便利な商品 いきなりサフを塗装 一度にドバッとスプレーしないで軽くサッサッとスプレーします
そして塗膜の強度に定評のあるエアーウレタンのプラサフでさらに下地をつくります 2液性の塗料なので、一度封を開けたら使いきらないとダメです
そして最後の着色は同じくエアーウレタンのつや消しグレー↑ 乾いたコンクリートと同じ明るめのグレーでした
暖めながら長時間ストーブの前で乾燥させます。 部屋中に危ない匂いが充満します
なかなかいい感じに仕上がりました
つや消しなので自然な色味です
↑帰宅時はこのように毎回踏みつけてますが、今のところ大丈夫です フタとタイヤの間に石ころなんかあったら一発ではがれそうですね
最後に。 この止水栓のフタ↑を外すのが少し大変でした
このようなピックをつかって上に垂直に引き上げるとうまく外れます
塗装は苦手だけど水道メーター(量水器)のフタの色が嫌いという方は、近所にある車の板金塗装屋さんに持ち込んで色の指定すれば塗ってくれますよ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1/2ページ 次ページ
|
ご紹介
- keyboard_arrow_rightプレミアム会員登録
- keyboard_arrow_right会社案内
- keyboard_arrow_rightお客様の声
- keyboard_arrow_rightブログ
- keyboard_arrow_right永大ハウスお得情報
- keyboard_arrow_right不動産用語集
各店舗リンク
- keyboard_arrow_right南浦和店
- keyboard_arrow_right川口店
- keyboard_arrow_right大宮店
- keyboard_arrow_right新越谷店
- keyboard_arrow_right春日部店
永大グループ関連サイト