ブログ記事
<< 2025年4月 >>
記事カテゴリー
月間アーカイブ
|
2018-09-14 12:05:10
表銀座縦走 2泊3日 いざ槍ケ岳へ!
こんにちは!春日部店の大島です
少し前ですが北アルプスを縦走してきたのでレポートしたいと思います 今回は2泊3日という長い工程です 1日目:中房温泉~燕岳~大天井岳~大天荘(山小屋) 11.5キロ 2日目:大天荘~赤岩岳~西岳~槍ケ岳山荘(山小屋)~槍ケ岳 7.5キロ 3日目:槍ケ岳山荘~横尾~徳沢~上高地 22キロ 総距離約41キロ 総行動タイム27時間の山行です それでは早速いきましょう! ~1日目~ まずは以前にも来た事がある中房温泉を出発します ![]() ここは『燕岳(つばくろだけ)』へ登る登山道です まずは燕岳を目指します もくもくと登っていきます ![]() ここは以前ブログで紹介したので端折ります(笑) で、、、、 燕山荘という山小屋に到着! ![]() ここまで4時間弱かかりましたが、今回はここはあくまで通過点です ![]() 今日の目的地は大天井岳という山にある山小屋です 最終目的地の『槍ケ岳』が見えてますがまだまだ遠いです ![]() この道を歩いていきます ![]() 道中に雷鳥がいました ![]() 雷鳥は冬は真っ白になりますこの時期はほぼ白い部分が無くなってますね やっと今日のゴールの山が見えてきました ってまだまだありますね(笑) ![]() ちょっとひと休みです ![]() やっと今日のボスの懐へきました かなり疲れてます^^; ![]() 朝6時20分に中房温泉を出発してから7時間、、、最後の踏ん張り所です 途中まで登った所で後ろを振り返ると今まで通ってきた道が、、、 ![]() すばらしい景色に疲れが吹き飛びます さぁ今日のラストスパート ![]() 1日目のゴールの大天荘に到着! 8時間歩きぬきました! ![]() 泊まる手続きをして荷物置いて当たり前ですが乾杯ですよ! ![]() 調子に乗って2本一気に飲んじゃいましたそこから大天井岳のピークへ いつもお世話になってる梶山先生飛んでます(笑) ![]() やはり3000Mくらいの標高だと酔いが回るのが早いです 速攻寝ちゃいました(笑) ~2日目~ 山小屋の朝は早いです AM4時過ぎですがほとんどの登山客は起きてます ![]() 今日も行動距離が長いので早めにAM5時半には出発します ![]() また来ますねまだまだ槍ケ岳は遠いです でも今日のゴールはあの槍の穂先! ![]() 兎に角歩きます ![]() 歩け歩け~ ![]() 槍ケ岳まで7.5キロ ![]() まだまだですね ![]() それにしてもいい天気です♪ ![]() やっと中間地点のヒュッテ西岳が見えてきました ![]() コーラがぶ飲みでした ここの冷やしトマトも最高でしたよ ![]() まだまだ先は長いので出発します ![]() ここからは東鎌尾根といってアップダウンが多い登山道なのでヘルメットかぶります ヘルメットをかぶるのは落石から頭を守るのが目的です ![]() 長いはしごがあったりします ![]() だいぶ近くに見えてきました ![]() ![]() 最後の難関です ![]() 気を引き締めていきます ![]() 高度感が有る所を進んでいきます ![]() もうちょいですね ![]() 槍の穂先の下をトラバースしていきます ![]() もうちょいです 2日目のゴール槍ケ岳山荘が見えてきました ![]() 到着! ![]() 宿泊の手続きと荷物を置いていざ槍の穂先へ! ![]() その前に今夜の寝床はというと、、、 ![]() ここに寝ます(笑) 大きな布団を二人で共有、、、 耳栓役に立ちました ![]() さてそろそろ槍の穂先へ行きますよ! シーズン中はここから並んで登らなきゃならない事があるみたいですね ![]() 今回はそこまで渋滞してませんでしたが、普通に渋滞していました(笑) ![]() 壁です(笑) ![]() 渋滞中です^^; ![]() どれくらい登ったかというと、、、、 ![]() 憧れの槍ケ岳に登頂しました! ![]() 穂先からは360度の景色が待っていました 槍ケ岳の頂上は狭く畳10畳ほどのスペースしかありません その上に20人くらいの人がいるのであまり動けない感じですね 上から見た子槍 アルプスいちまんじゃくの歌詞に出てくる子槍です 流石に踊れないな(笑) ![]() 穂先から小屋 ![]() 記念撮影をおえると順番待ちで降りていきます ここはやはり人気の山なんだなと思いました 10分くらい滞在したのち下山開始です ![]() 下りはより慎重に ![]() 槍ケ岳は老若男女問わず色んな方が登っていました 富士山と同じで見ればわかる山ですからね この後は早々に就寝しました ~3日目~ 時間はAM4:10日の出を見に再び穂先へ登ります ![]() 流石に登っている写真は撮れませんでしたが上からの写真をお見せします 昨日と違い穂先に人はあまりいませんのでのんびりできました ![]() 穂先からの日の出 ![]() とても綺麗でした♪ ![]() 梶山さんが下から撮ってくれました ![]() 今日は20キロの道のりを下っていかないといけないので名残惜しいですが下山します ![]() 最終日の工程は上高地までの下り22キロなのでAM5:30には出発します ![]() 少し下った所で ![]() 雪が残っていてそこから雪解け水が流れています ![]() キンキンに冷えてました ![]() 所々小さな川になってます ![]() そういった小さな川がまとまって大きな川へとなります ![]() こういった沢沿いの道を下っていきます ほんと綺麗な水です ![]() 横尾に到着 ここからは穂高連峰にも行けます ![]() だいぶ上高地が近づいてきました ![]() 上高地の有名な河童橋に到着! 槍ケ岳から6時間半、流石に22キロは疲れました(笑) ![]() 本当に綺麗な景色ですね 上高地は昔から人気のある避暑地ですね ![]() 上高地はマイカー規制があるので駐車場まではバスで移動となります ![]() やっと駐車場に到着! お疲れ様でした! ![]() 2泊3日の山旅でした今までにない経験を沢山できました 一生の思い出になりました 今年の目標である槍ケ岳はクリア出来ました 来年は剣岳に登りたいと思っています それではまたどこかの山で♪ 今回は動画メインで撮りましたので宜しければ見て下さいね ![]() ![]() ![]() ![]() |