ブログ記事
<< 2025年4月 >>
記事カテゴリー
月間アーカイブ
|
2021-04-30 13:26:10
引き戸を開かないように鍵を作りました
こんにちは 永大ハウスの鈴木です
↓突然ですがこれなんだと思いますか?
めちゃくちゃアナログなんですが、我が家のリビングの引き戸のカギなんです
我が家の坊も大きくなり、引き戸を開けて階段に転げ落ちるのが怖いので、リビング側から階段側からも開けられるシンプルなカギを作りました
トライしてみたい方のために簡単ですが用意するものなどを。。
自宅のオーディオシステムを組む際にスピーカーの配線をきれいに見せるのに お世話になったアメリカン電機さんのコードブッシング(ケーブルブッシング・ケーブルブッシュ)です
空けた穴の処理跡を見せないために使います 品番 BN12S-IV
ユニディで買いました どこのホームセンターにも置いてあります
切るのは大変なのでホームセンターで10cmでカットしてもらいました
仮固定はホットボンドなどでしっかりやったほうが確実です
ちゃんと高さが揃ったら
センターにマークし こんなドリルで穴をあけます 17mmの穴をあけるドリルです
思ったよりドアの芯材は硬いです ゆっくり水平にあけます
とここでトラブル この穴の位置だとドアを吊っているパーツから上から下に刺さっているビス(赤線)に当たってしまいました トライされる方はもう少し下の位置に穴を開けたほうが良いです
穴の奥の右側にビスが見えますね 途中で全く進まなくなりました (ドアを一度外し、ビスの先端を切りました)
切り口汚いですが、これをうまくカバーするのが最初に紹介したコードブッシングです
ホットボンドなどで固定します
出来上がりです ステンレスの棒が落下するのが怖いという方はさらに軽いアルミパイプや木材でもよいかと思います
さんざん画像貼り付けましたが動画にしてありますw くれぐれも自己責任でトライしてください
|